買い物

東芝LED天井灯すごい明るい。とにかく明るい。あとピッという音がうるさいので養生した。

1月、部屋の電気をLED蛍光灯に替えたのですが、
とても明るくてよかったのでレビューします。

買った蛍光灯はこれ

東芝 LEDシーリングライト 調光タイプ 10畳

実際取り付けた感じこんな感じ


ふつうの蛍光灯ですね。。
8畳ぐらいの部屋に10常用のをつけています。
以前使っていた蛍光灯は、20年ぐらい前に買った上の写真のような蛍光灯ですが、それは今回買ったのよりも一回り大きかったです。
20年の間で小さくなっていますね。
そしてLEDです。蛍光灯を交換するタイプじゃないです。
すごい、すごすぎる。。

とにかく明るい

この蛍光灯、調光タイプなのですが、全灯にするととにかく明るいです。
とにかく明るい安村と比較しても、こっちのほうが明るいですね。(向こうは発光しませんもんね)

ですから、8畳ぐらいの部屋で明るいやつがほしいわー。というときは、この蛍光灯はおすすめです。

点けたり消したりするときのピッという音がうるさい

わたしが音に敏感なだけかもしれませんが、
蛍光灯をつけたり、消したり、調光したりするときの音がうるさいです。
ボタンを押すたびに「ピッ」といいます。

音がうるさいので、スピーカーにマスキングテープを貼って養生した

夜とか静かな時にとくに音が大きく感じるので、
蛍光灯についているスピーカーにマスキングテープを貼って、かんたんに蓋をしました。
そしたら、音がかなり小さくなって使いやすくなりました。

参考にしたのはこれ↓


こういうときのTwitterの情報力はすごいですね。
ここの写真にいくためには、蛍光灯のランプシェードを外して、スイッチボックスの蓋を取らないといけません。
プラスドライバーが必要です。
右側の写真右下の緑色の養生テープを貼っているところがスピーカーです。ここに蓋をすると音が小さくなります。

リモコンでなにかのボタンとなにかのボタンを同時押しとかしたら、音が消えそうでいろいろ試しましたが消えませんでしたので、
スピーカーを養生してしまうのがいちばん手っ取り早いです。

まとめ

LED蛍光灯を購入した。
操作音がうるさかったので養生した。
そしたら快適になった。

ではでは〜。

遠くをみても成果は上がらなかった。別の対策して様子見してます!遠くをみても成果は大してなかった話と、目を良くするためにやっていることと、 一度目が悪くなるとと治らないという本も結構ある。ということ...