2022年3月2日から
水シャンの時間、
いままで2回頭を流していて、それが2分ぐらいだったのですが、
それを1回にしました。
短くした理由は「髪色が抜けて、明るい茶色になってきたから」です。
たぶん皮脂が落ちすぎていたんだと思います。
洗髪時間を短くすると暗い茶髪に戻るのでまた時間を短くしました。
水シャンの時間を2分→1分ちょっとにした
2回流していたときは
ちょうど2分ぐらいだったのですが、
「1回で1分だと、気分的に短いな」と思ったので、
20〜30秒ぐらい長めに洗うようにして
1分20〜30秒にしました。
1分ちょっとしか洗っていないが問題なし
3月2日から始めたので、10日以上継続しているのですが
問題ないです。
髪が少し暗くなったぐらいで、後は何も変わりません。
1分ぐらいの水シャンのやり方
風呂に入る前
1 手ぐしで皮脂を落とす
頭を洗う
1 洗面器を頭の下に置く
2 いきなり水だと冷たいので、最初は少しだけお湯を混ぜる
3 頭にぬるま水を流して髪になじましたら、お湯を止めて水にする
4 洗面器に水が溜まるまで水シャンする
5 洗面器に水が溜まったら、溜まった水の中に頭を突っ込んで洗う
以上です。
風呂に入る前、手ぐしをするのは
普通のくしでも良いのですが
くしを手に取るのが面倒なので
手ぐしで皮脂を落としています。
シャンプーをしていたときと比べると、水の量が極端に減った。
ふつうにシャンプーをしていた頃は
洗うのを念入りにしていたので、
たぶん、毎日9〜10リットルぐらいお湯を使っていたと思うのですが、
いまは、洗面器一杯分3リットルぐらいで終わるので、
3分の1以下です。
シャンプーを使わないので廃液は出ないですし、
水の量も以前の3分の1以下なので水道代も節約できます。
ネットで調べたら水道1リットル0.2円ぐらいみたいなので、
年間でも節約額は数百円レベルみたいですが、、、一応節約になります。
エコですね。
SDGsに貢献してますね。
まとめ
水シャンの時間を2分→1分ちょっとにした。
洗っている時間は非常に短いが問題なし。
水道代節約にもなりますし、
エコにもつながります。
ではでは〜。
2022年4月6日追記
2022年3月15日に水シャン1分から2分に戻しました。
3月の前半はわりと暖かくて、走ったら汗を結構かくようになって、
頭のベトツキがでたからです。
今月は、1日に走る距離を伸ばして、かつ気温も上がってきたので
水シャン2分にしています。
ですから、
寒いときは「1分」で
暖かいときは「2分ぐらいがいいかも」ですね〜。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はus.cnn.comから使わせてさせていただきました。





