2021年7月26日に修理した洗濯機が再び壊れました。
壊れたところは、前回ブログに書いたときとおなじで、洗濯機のスイッチ部分です。
2023年11月5日に修理しましたが、修理方法について参考になるものが、You Tubeの動画しかインターネット上に載っていなかったので
とりあえず書き残しておきます。
機種
三菱全自動電気洗濯機
型式 MAW-V7TP
製造 2002年
症状
電源ボタンを押してもすぐにオフになる。
ガムテープで押さえつけると電源は入る。
原因
オートオフスイッチ不良
20年以上前の製品なので、取替品なし。
処置
接点手入れ。
はんだごてによる肉盛り実施。
2023年10月27日 右側実施
2023年11月5日 左側実施

肉盛り前
上からみても、ゴリゴリに減っていますね。
肉盛り後
写真はなし。下記のYou Tube動画のかんじになった。
このYou Tubeを参考にした。
オートオフスイッチは分解したことがなかったので、大いに参考になりました。
ありがたいです。
銅のチップはつくらなくてもはんだづけだけだけで大丈夫だった
この動画は銅のチップをつくって、はんだづけしていますが、
はんだ付けだけでも大丈夫でした。
わたしはこの動画をみて、銅チップをつくってはんだづけしようとしたのですが、
はんだごての温度調節がうまくいかないのか、わたしの腕が悪いのか、はんだがうまく乗ってくれませんでした。
そこでしかたなく、チップなしで肉盛りしたのですが、しっかり導通を取れたのでこの方法で良いと思います。
はんだだけでもべつに溶けない
今日、修理が終わったのですが、2023年10月27日1回目に肉盛りしたあと、今日、ふたたびはぐってみたのですがまったく溶けてなかったです。
回数を重ねていくと、減肉していくのでしょうが、洗濯機が20年戦士なので、そのときは買い替えになるとおもいます。
準備したのものも書いておこう。
テスター
紙やすり
はんだごてセット
ニッパー
平型やすり
接点復活剤←これはいらない
テスターはアマゾンでやすいのがあります。
DTY 小型 デジタル マルチ テスター 日本語説明書付き 電流 電圧 抵抗 計測 測定器 コンパクト デジタルテスター DT-830B
598円で購入しました。
紙やすり、ニッパー、平型やすりはダイソーで揃う
紙やすりとニッパーと平型やすりはダイソーで揃います。
ニッパーは220円のを買いました。
はんだごてセットはメルカリで買ったが、非常につかいづらかった
はんだごてセットはメルカリで使ったのですが、温度調節できるものを買ったにもかかわらず
非常につかいづらかったです。
どこのなにとか書きませんが、アマゾンとかホームセンターとかでちゃんとしたのを買った方がいいです。
接点復活剤はいらない。まったくやくに立たない
接点復活剤を買ったのですが、まったく役に立ちませんでした。
この商品が悪かった、、、というわけだけばなく、イヤホンジャックとかに使うものでした。
これを買うくらいなら、CRCを吹いて洗浄して、紙やすりで接点を磨いたほうが良いです。
まとめ
・洗濯機のスイッチの接点を肉盛りした。
・肉盛りははんだのみで完結した。
・修理する道具は安く手に入る。
ではではー。
2023年11月14日追記
2023年11月13日、ふたたび洗濯機が動かなくなりまして、中を確認した所、はんだが溶けてました。
スパークで逝ってしまうみたいです。
そこで、先述したYou Tubeにあった、銅チップをつけてみました。
前回はうまくつかなかったのですが、
はんだペーストを使ったらうまくつきました。
You Tube通りできたので、さてさて耐久性はどれぐらいあがるのかたのしみです。
(2023/12/04 21:05:03時点 楽天市場調べ-詳細)
