英単語を覚えるときは、
語源とか覚え方とか例文とかをググっているのですが、
そのとき、Chrome拡張機能の『One Tab』を使っています。
このOne Tabは勝間塾生の方から教えていただきました。
その方はクライアントごとにタブ分けして使っているということでしたが、
私は英単語を調べるときに使っていて、気に入っているので紹介します。
実際使っているのはこんな感じ
実際使っているのはこんな感じで
英単語を調べるときに使うタブをひと括りにして、一気に呼び出せるようにしています。
使い方
使い方は適当に触ってたらわかったので難しくないです。
とりあえずかんたんに書いておくと、
・まず、まとめたいサイトなどをChromeのタブで開きます。
・一通り開いたら、漏斗みたいな形のアイコンを押してまとめます。

呼び出すときは、
・タブが全て閉じた状態で
・漏斗みたいなアイコンを押す
・すると、保存したタブを選べるので、
・すべて復元するとかクリックして
保存したサイトを呼び出します。
One Tabはぐぐったら、たくさんサイトが出てきたので、
みやすそうなののリンクを貼っておきます。
大量のChromeタブを一つにまとめてくれるOne Tabが超絶便利
英単語を調べるときに使っているサイトとか書いておきます。
英単語を覚えるときに使っているサイトとか書いておきます。
・Google検索ワード 「〇〇〇〇 覚え方」
・Google検索ワード 「〇〇〇〇 語源」
・Weblio英和辞典
・英語の語源辞典 Online Etymology Dictionary
・youglish.com
・Oxford Learner’s Dictionaries
です。
Google検索ワード 「〇〇〇〇 覚え方」で語呂合わせとか出てきます。
Google検索ワード 「〇〇〇〇 語源」で語源がでてきます。
Weblio英和辞典は単語の意味と発音
英語の語源辞典 Online Etymology Dictionaryで、英語で語源を調べることができます。
youglish.comで実際の使い方を学習できます。
Oxford Learner’s Dictionariesで英英辞典で調べることができます。
Oxford Learner’s Dictionariesは『英語日記boy』で紹介されていて、実際使ってみたら、意味が端的でわかりやすかったです。
まとめ
英単語を調べるときは『One Tab』を使っている。
操作はしやすいので調べる時便利。
英単語だけじゃなく、使い方次第で色々と使えるので
気になった方はぜひお試しくださーい。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はchrome.google.comから使わせてさせていただきました。