3月初めに、Anki、iOS版課金しました。
値段は3060円税込でした。
Anki自体2021年10月31日から使っていて
大したAnkiユーザーではないのですが
レビューします。
iOS版、iPhoneよりiPadのほうが使いやすい。と思った
私はiPhone12miniを使っていて、
iPadはiPad Pro 12.9インチを使っているのですが、
Ankiで復習しながら、データも更新していくので、
iPhoneよりiPadのほうが使いやすかったです。
iPhone 12miniは目がおじいちゃんなので、
そんなに見ることはないかなあ。と思いました。
iPadのスプリットビューが便利
Ankiに入れたデータを更新とか修正する時、
iPadのスプリットビューが便利です。
理由は
・ブラウザや写真アプリからの画像の貼り付けなどがかんたん
・スプリットビューで、この画面を見ながらAnki学習ができる
からです。

こんな感じでAnkiとマインドマップを半々に開いておいて
どんな感じで記憶したか確認できます。
3000円の価値はあるか?
正直高いと思いました。
アプリで3000円ですから、、、んー ーー微妙。
PC版も一緒に使っているので元は取れる。。。と思う
ただ、復習する日を自動で振り分けてくれるのが優秀すぎるので、
PC含めて考えると納得の値段かもしれません。
私は「高いが満足している。」
そんな感じです。
まとめ
Anki、課金してみた。
3000円は高いと思う。
でも満足はしていますので、
Ankiをやってみて
ちょっとでも「これはいいかも。。。」
と思ったら課金してもいいかもしれません。
「元とったる。。。」ってなるので、
よりいっそうAnki沼にハマれると思います。
ではでは〜。

2021年10月31日からAnkiを始めた。1ヶ月半レビュー。2021年10月31日からAnkiをやっています。
英検1級の単語学習で、
1ヶ月半ぐらい使ってたので、感想を書きます。
ちな...

英単語マインドマップはやめて、Ankiで単語学習をしはじめた。今までは英単語マインドマップ
こんな感じのを描いていたのですが、
時短のためにやめて
Ankiで単語学習を始めました。
...

英単語記憶はマインドマップよりAnkiのほうが良い。勉強がラクです。2022年3月から
Ankiで英検1級でる単Bの単語、マインドマップを使わずに覚えています。
これがわりと良いので書いておきます。
...

英検1級でる単B、CをAnkiで覚えた。7割ぐらい記憶できた。英検1級のでる単を覚えています。
でる単Aは、マインドマップ
BCはAnkiを使ってみました。
でる単BCはAnkiで7割覚え...