
連続出走2613〜2614日目。
2021年6月25日〜2021年6月26日
天気、気温、場所、シューズ
天気 晴れ
気温 29度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
ルンルンペース8で走りました。
暑かったのですが、日が照っていないなかったので、まだましでした。
どんないいことがあったか
天気予報は雨だったのですが、夕方晴れていたのがよかったです。
そのほかに、どんなことがあったか
ランニング自動一時停止が有効になってなくて、
途中止まったときに、ランニングを一時停止しようとしたら、
まちがえて止めてしまいました。
たぶん4.5kmぐらい走ったのですが、めんどくさいので、そのままにしました。
Apple Watchのランニングアプリ、自動一時停止は初期設定は有効でない。
Apple Watchは使いはじめて、1年半ぐらい経つのですが、
純正ランニングアプリは使い始めたばかりです。
ランニングアプリの初期設定は、自動一時停止が有効じゃないのですね。
知りませんでした。
そして、ランニング「一時中断」と「終了」が隣同士で、押しまちがえやすく、
私の指が大きいし、止まってすぐに触ったら、
目標がぶれて、終了を押してしまいました。。。

緊張して手がぶれたので、私がじじい化しているといえば、それまでなのですが、
これはNike Run Clubのほうが良いです。
Nike Run Clubはボタンが一つしかないので、押しまちがえようがないからです。
こういうのに関わらず、使いやすさっていろいろあって、
最近だと、
・昔はガラケー主流だったのが、いまはスマホのほうが直感的に使えるので、スマホが主流になったり、
・シリコンバンドより、ナイロンスポーツバンドのほうがマジックテープを貼るだけなので、使いやすかったり、
・ランニンググッズは使いやすいように取り出しやすいところにしまっているのですが、最近暑いので長袖は片付けて、半袖が取り出しやすいようにしたり、
いろいろな使いやすさがあったり、使いやすさを追求したりするわけです。
上記3つは、自分にとって使いやすいような方法を考えて、いろいろとカスタマイズしているわけで、
Appleのランニングアプリは、ランニングアプリをよく使っている人が設計していたら、
ボタンは1つか2つだったと思うのですが、
決定者がランニングをしていない人かなにかで、
ボタンが多くなって、使いにくくなっているのでは。と、私は思いました。
私はのんびりしているので、押しまちがえても、
「まあいいか」となって、「あとはもっとのんびーり走って、散歩している犬でもながめよー」とか思っているのですが、
繊細な人や頭の回転が早い人は、押しまちがえると、ストレスがわりと溜まるかもしれません。
使いやすさを追求するときは、できるだけ、シンプルなやり方がいいですね〜。
最近複雑化しているのが目につく
シンプルなやり方に対して、シンプルでないというと、
エバーノートとECサイトのセールです。
エバーノートは、アップデートするごとに使わない機能が増えて、
ファイル同期が遅くなるわ、ファイル呼び出しに時間がかかっていますね。
使わない機能を増やせと上がいっているのでしょうか。
ユーザーとしてはそういうのいりません。
Google Keepぐらいすっきりしたのがいいです。
ECサイトのセールは
楽天スーパーセールとアマゾンプライムデーのポイント恩恵はわかりにくいですね。
楽天スーパーセールはいくつかの事前エントリーが必要
プライムデーはアマゾンショッピングアプリを使って買い物をしないと、
ポイント還元を十分に受けれませんでした。
そんなのをとっぱらって、
買い物した人全員が恩恵を受ければ、「うれしい〜、またこよー。」ってなるのに、そうなっていないです。
事前エントリーや還元ポイントで、購入者の購入意欲を盛り上げて終わり。みたいな感じがします。
まあ、また来てもらえるように、「高ポイント還元するからいいじゃん」とかいいそうですが、
シンプルにしてほしい。と思います。
頭がいい人が考えるとそんなんなるんでしょうか。凡人にはわからん、わからん。。。。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はrun552.comから使わせてさせていただきました。