
連続出走2625〜2627日目。
2021年7月7日〜2021年7月9日
天気、気温、場所、シューズ
2021年7月9日
天気 曇り
気温 26度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
今日はルンルンペース8で走りました。
どんないいことがあったか
今日は昼間は雨だったので、夜、涼しかったです。
涼しいと走りやすいのでよかったです。
そのほかに、どんなことがあったか
真っ暗な中走ったら、猫が突然見えて、真横でえさを食べていました。
びっくりして斜め横に飛んだら、飛んだ先にも猫がいまして、二度びっくりしました。
しかしまあ、えええ、猫は二匹ともびびってなかったです。
二匹目の、ヒゲダンスのひげみたいな模様の猫を見つめていたら、
なでてくれ光線が見えたので、ありがたくなでさせてもらいました。
かわいいわー。
びっくりするというと、人間の思考の51%はネガティブなことでできている
須藤元気さんの『須藤元気のつくり方』に
*****
人間の思考は51%のネガティブと49%のポジティブでできてる。
*****
というのがあります。
昔、このことを学んだのですが、最初知ったとき、とてもびっくりしました。
なぜネガティブのほうがわずかに多いかというと、
現代のような生活様式を獲得する前の
人間はとても弱く、
サバンナでライオンに食べられたり、
急な伝染病にかかったり、
ときには同じ人間から攻撃されて殺されてしまうからです。
ですから、
用心深く行動することは重要で
用心深くなるためにはネガティブなことを考えることは必須でした。
人間が考えるマイナスな要素の90%は、
起こり得ない災難をイメージしているそうです。
こうなってしまうと妄想の域とも交わっていますね。
現代もコロナのような感染症があったり、殺人事件もあったりしますが、
妄想みたいなのがたくさん飛び交っています。
今年も大雨による災害やオリンピック開催でいろいろと問題が起きていますが、
デマが大量に流れる現象、「インフォデミック」とか気をつけたいですね。
インフォデミックとは、
インフォメーションとエピデミックをかけ合わせた造語で
「デマが大量に流れる現象」のこと。
過去、東日本大震災で「強盗や性犯罪が多発している。」や、
熊本地震で「動物のライオンが逃げた」などが、それに当たる。
デマのような情報を選別して、リスクを取りながら行動するのが大事な時代なんでしょうね〜。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はplaza.rakuten.co.jpから使わせてさせていただきました。