
連続出走2630〜2631日目。
2021年7月12日〜2021年7月13日
昨日は途中から通り雨が降って、雷が鳴ったので、すぐに帰りました。
今日は用事があったので、ササッと切り上げました。
天気、気温、場所、シューズ
2021年7月13日
天気 晴れ
気温 30度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
今日はルンルンペース8で走りました。
どんないいことがあったか
大して走っていないのに、汗をかけたのがよかったです。
空はまだ雲が多いので、梅雨っぽい感じがしますが、気温はもう夏ですね。
そのほかに、どんなことがあったか
走る時、いつも遠くを見て休憩しているのですが、
昨日、すこし休憩したときに、
遠くの山を見ていたら、山に雷が落ちました。
山間部に220kV送電線が走っているので、
そこの避雷針かなにかに落ちた感じでした。
送電線の話と電気代って高いよね。という話。
雷が送電線に落ちても停電しないのは、高速最閉路装置や中速最閉路装置がついているためです。
一瞬、遮断器は開放しますが、20サイクルとかですぐに閉路しますから停電しないです。
これ、私は元々は電源関係で働いていましたから、
この機能はほんとありがたかったです。
とはいえ、これは高圧送電線のみで、
低圧送電線となると、色々とトラブルがありまして大変でした。
日本の電気料金は高いですが、
電源部門で働いている人たちはまじめで優秀な人が多いですから、
たゆまない努力を結構している人もわりと多いです。
「給料が高いのでそれぐらい働けや」とか「電気代が高すぎる」いう声もあるかもしれませんが、
日頃、停電しないとかほんとすごいことなので、その辺は評価してあげていいのでは。と思います。
電気代は下げたほうが良い
とはいえ、サービスはそのままで、社員の適正な年収設定と、電気代は極力下げてほしいですね。
修繕費とか人件費とか無駄はいろいろありますから、いろいろできるのではと思います。。。。
電気料金の価格設定がよくわからない。
内部にいたので、電気料金の計算は、燃料調整費とかがあって変動するとか、
外部の人より知っているのですが、
普通の製品みたいな定価がわかりにくく、
なにが適正かわからないです。
ぼったくろうとおもえば、いくらでもぼれるので、
こういうところははっきりさせてほしいです。
電力自由化になったのに、電気代は高いままなのはなんででしょうか?
太陽光発電FITの料金とか原発事故の賠償費用とかを電気代から徴収するとかいったいなに??
これ、いまもやっているのでしょうか??
こういうのは、「国と電力会社でどうにかしろや」とおもうのですが、
ふしぎがおっぱい。。いやいっぱいです。
(電力会社の方読んでいたらごめんなさい。。。)
ではでは〜。
アイキャッチ画像はk-tls.comから使わせてさせていただきました。