
連続出走2632〜2634日目。
2021年7月14日〜2021年7月16日
天気、気温、場所、シューズ
2021年7月16日
天気 晴れ
気温 29度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
今日はルンルンペース8で走りました。
今日は風があってすこし涼しかったのですが、
今日もゆっくり走りました。
どんないいことがあったか
今日はいつもより涼しかったのが良かったです。
梅雨が終わりそうな感じがしますが、
ときおりすごい雨が降るので、まだ続くんでしょうね。
そのほかに、どんなことがあったか
ワラーチの紐がゆるんだので、
テーブルベンチに座ったら
向かいに猫がいました。
撫でて良さそうな雰囲気だったので、
撫でてあげたら、「にゃーにゃー」なんかしゃべっていました。
英検は多分通ったので、「次は、猫語検定受けようかな」って思ったのですが、
そんなのないかあ。。。
猫の言葉がわかるアプリがある。
「猫と話せたらいいかも」とおもって、ググってみたら、『ニャントーク』というアプリをみつけました。
アンドロイド用アプリでiOSはないみたいですね。
外国の方がアプリを作っていて、猫と話したいのは万国共通なのですね。
そのうち、
Google翻訳に世界の犬とか猫とかの言葉がでてきたら面白いのに。。。
公園の猫はおだやかな子が多い
公園の猫はおだやかな性格の子が多いです。
これ、公園に猫の餌を管理している集まりみたいなのがあって、
一日何回か餌をあげているからかなと思います。
食べ物がしっかり確保されていて、公園のなかにすみかもなんとなくあり、
外敵もそれほどいないので、飼い猫みたいな感じになって、
性格がおだやかになるのかなあと思ったりします。
そこで人間が猫に触らせてもらって、猫と親しくできたなら、
幸せホルモンのオキシトシンがでて、気分転換になったり、楽しい気分になりますから
猫にとっても人間にとってもいいですよね。
同じ気分転換をするのなら、タバコを吸いすぎたり、お酒を飲みすぎたりするよりも、
動物と触れ合ったほうが、身体的にも精神的にも良い気がします。
自分たちも、心理的安全を築くことは大切。
公園の猫は、比較的、心理的安全を確保していますが、
私もあなたも、いきなり誰かから攻撃をされないような
心理的安全を確保することが大切なんでしょうね。
安心して休めたり、
失敗しても大丈夫な環境があったり、
人から突然排除される恐怖がないと、
本音を出しやすくなりますから、
好きなことや社会に役立つことに
集中して取り組めるようになると思います。
「そんな安心する場所とか環境とかないよ」って方もいるかとおもいますが、
そんな方は、
好きな場所とか
好きな人間関係とか
考えて、すこしでもあったなら、
そこにいって、
安心することから始めたら良いかもしれません。
そして、
「心理的安全を築くことが築くことが絶対だ!こうじゃないとだめだ。」って思うより、
多少ぶれたほうが、人間、健康的ですし、
ぶれても、あなたの価値は変わらないですから、
ぶれながらとか、
あっちいったりこっちいったりしながらとか、
んちゃ、うふっ、やっちゃった、えへ。
ぐらいで、やっていたらいいんでしょうね〜。
そっちのほうが、ぜったいに楽しいと思う。
失敗しながらいきましょ。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はplay.google.comから使わせてさせていただきました。