ジョギング走行記録

連続出走2647〜2649日目。決められない時は、決めないで良い自分になりきる。という話。

連続出走2647〜2649日目。

2021年7月29日〜2021年7月31日

天気、気温、場所、シューズ

2021年7月29日〜2021年7月31日
天気 晴れ
気温 32度
場所 公園
シューズ ワラーチ・裸足

運動日記

どのような運動をしたか

今日はニコニコペース10で走りました。

裸足で走ったので、ペースを上げました。

どんないいことがあったか

今日は曇っていたので、走りやすかったです。

そのほかに、どんなことがあったか

昨日走ったとき、前の方で、「細長いゴムがうねうねしているな」と思ったら、
長さ30cmぐらいの緑色の蛇でした。

近くにカラスがいたので、たぶん遊ばれている感じでした。

私が近づいたら、カラスはどっかに行ったので、蛇は助かりました。
蛇、よかったね。

そのあと、遠くをみるために休憩していたら、
アブラゼミが胸元にぶつかってきました。

となりに大きい木があって、セミが何匹か止まってみんみん泣いていましたから、
木と間違えて止まろうしたみたいです。

緑のランニングパンツを履いていましたから、
木と間違えましたね。ええ。

まあ、小学校の時、だれよりも木の役になりきって、褒められたことがありますから、
だいぶ前から、木になりきるのは自信がありましたよ。

昨日は、セミ相手ですが、実力を発揮していましたね。

決まらない時は、決めないで良い自分になりきる。

「木になりきる」というと、「なりきる」ですが、
「なりきる」というと、
「決められない時は、決めないで良い自分になりきる」というのがあります。

これ、自分にとって大切なものは、とくに必要だと思います。

「妥協しないことに腹を決めた」
とも言えますね。

まあ、私は人が勧めたものとか、
やったことないことは、ほいほい決めてしまうのですが、

「こういう目標があって、自分が思う方向に舵を切っていきたいなあ。」というとき、
しっくりこないときや、自分の本音がわからないときは、
すぐに決めないで、仮決めしたままにすることがあります。

というのも、
先の展開でよりよい選択肢が見つかる
シンクロニシティみたいなことがあったり、
自然と選択肢が消えて、それしか選べなくなることがあるからです。

ですから、しっくりこないときは、
「すぐに決めないでええやーん。どうせ、うまくいくときはいくし。。。」
ぐらいのスタンスで良いと思います。

おおまかな狙いはつけておいてもいいかも

とはいえ、なりたいものとか、こうなりたい目標とかあったときは、
それらを狙ったほうが近づくので、
とりあえず、おおまかな目標とか目的はあったほうが良いと思います。

おおまかにといったのは、
ものによっては、人の助言や良い情報で、
最初の目的と違うところに行ってしまうことがあるからです。

たとえば、旅行にいったときに、地元の人が勧めてくれた食べ物とか良い場所は
ハズレがないじゃないですか。あれです。

ですから、
・目的や目標はだいたいにしておく
・そのための知識を仕入れておく。

大事な決断でしっくりこないときは、
「あなたの本音が絶対に決まってくるから、それまで待っていよう。」
が、よろしいかと。

しっくりこないほうに舵を切って迷いの気持ちが出るなら、
ちょっと待ってみませんか〜。

「決められない時は、決めないで良い」と腹決めすると、
楽になるかもしれませーん。

ではでは〜。

アイキャッチ画像はleapfrog.comから使わせてさせていただきました。

前の日へ次の日へ