
連続出走2855〜2859日目
2022年2月22日〜2022年2月26日
天気、気温、場所、シューズ
2022年2月26日
天気 晴れ
気温 12度
場所 近くのモール、いつもの公園
シューズ ワラーチ

運動日記
どのような運動をしたか
今日はルンルンペース9で走りました。
どんないいことがあったか
買いたいものがあったので、ランニングを兼ねて近くのモールに行けたのがよかったです。
今日は暖かかったですが、
自分だけサンダルで店内を歩くのは結構恥ずかしかったです。
ワラーチじゃないと走りづらいので恥ずかしさは諦めてますが、そう感じてしまう。。。。
覚えたものをランニングコースに貼り付けて走る方法が紹介されていた。びっくり。。
今日、『仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング』という本を読んでいたら、著者の久保田競さんが「スロージョギングを利用した記憶術」を紹介していました。
この方法、どんな方法かというと、
「ある場所を思い浮かべ、底に記憶したいものを順においていく」
という方法で物事を覚えるいうのもの。
*****
たとえば、田中さん、久保田さん、間さん、能登さん
の順に人名を覚えたい場合、
毎日ジョギングで走っている道のりに
マンション、学校、公園、コンビニの順に建物が並んでいるなら、
□マンションに田中さんがいる
□学校に久保田さんがいる
□公園に間さんがいる
□コンビニに能登さんがいる
と言った順、並んでいる建物や場所に人を結びつけていくのです。
中略
どうしても忘れたくない物事があるなら、実際に道を走り、風景をよく見ながら、
忘れたくない物事をその場所に結びつけます。
そして、そこを走るたびに「復習」を行えば、記憶はより強固なものとなるでしょう。
*****
本書を引用すると、こういうことが書かれていました。
この方法、わたしは超おすすめでして、なぜかというと
実際にこの方法で覚えることが多いからです。
私がやっているやり方、試験勉強なら
・まず、大事な所をマインドマップ化して全体を把握
・マインドマップに記憶するときのイメージをたくさん描き込む
・イメージと公園の対応表を作って、そこにイメージと場所を結びつける
・覚えたものを走ったときに復習する。(エビングハウスの忘却曲線に従う)
みたいな感じです。
この方法は、準備に時間がかかるので勉強時間はかさみますが、
場所に貼り付ける方法はとても簡単なので、
覚える量が200個も300個もあっても
2日、3日ぐらいで覚えることができるので、
終わりになるにつれてどんどん楽になります。
私は記憶力がないので、ふつうに覚えるのがつらく、
このやり方じゃないとだめなので
いまのところこの方法を使うことが多いです。
この場所に貼り付けて覚えるやり方は、
宮口式記憶術で知りましたから
宮口式記憶術のリンクを貼っておきます。
まとめ
場所記憶を知っていて、それをランニングコースに貼り付けているのが本で紹介されていた。
わたしも同じ方法で記憶していた。
かなりおすすめの方法なので気になった方は場所記憶だけでもいいのでお試しください。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はen.chessbase.comから使わせてさせていただきました。