ジョギング走行記録

連続出走2860〜2862日目。走っているときのトイレの話と条件反射の話。

連続出走2860〜2862日目

2022年2月27日〜2022年3月1日

天気、気温、場所、シューズ

2022年3月1日
天気 雨
気温 13度
場所 公園
シューズ 裸足

運動日記

どのような運動をしたか

今日はルンルンペース9で走りました。

今年初の裸足でした。
公園の道路は滑りやすいところがあるので、
滑らないように気をつけました。

どんないいことがあったか

途中トイレに行きたくなって、ぎりぎり間に合ったのがよかったです。

トイレ、4キロぐらい走ったところから、急に行きたくなりまして、
「裸足でトイレは嫌だし、裸足でトイレをしているのを見られるのも嫌。」と思い、
履物を置いている場所まで引き返しました。

引き返したのが1.5キロぐらいだったのですが、これが長かったです。

漏れそうなので飛ばそうすると、ぎこちなくなるし、
ぎこちないまま全力で走ろうとするから、
足の着き方が悪くなって足マメができたり、
「天気が悪いからこのままジュワジュワーンでもわからんやん。
でも今すこしやんだから、ここでやったらバレバレやん」とかなってましたね、はい。

もうひとりの自分と戦っていました。

今日は私のなかで暴行事件、
いや膀胱事件が起きていました。

私のは悲惨な結果にならなくてよかった。。。。

走っていて一度トイレに行きたくなると、またトイレに行きたくなる。これは条件反射によるもの。

走ったとき、トイレに行きたくなると、
また同じ場所を走ったときにトイレに行きたくなることがあります。

これを「条件反射」とか「条件付け」とか言いまして、

意識と体は強いつながりがあるので、
そんなにトイレに行きたくなくても、トイレに行きたくなった場所を通ると
もよおすようになります。

自分の心に防衛反応がでて、トイレを引き起こしているのですね。

こういう条件反射は心理学の本で出てきますし、
さとう式リンパケアのYou Tubeではそのまんま言っていました。


さとう式リンパケアYou Tube7分35秒ぐらいからその話。。。

「条件反射制御法」というのがある

走っていてトイレに行きたくなるのは、
走る直前にトイレに行ってしまえば、
その場所でもよおすような反応が出ても
出るものがないので次第に条件反射はなくなるのですが、

お酒やタバコなど中毒症状があるものは
なかなか治りませんし、
悪い習慣づいているもの、
私の場合、目が悪くなるような場所でスマホをいじるとか
意識しないと治りません。

そんなときは、条件反射制御法を使うといいです。
このやり方、『やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術』という本のやり方です。

・まず、自然に囲まれているよう心が落ち着くところにいく(なければ自分の心が落ち着く場所)
・そこで胸に手を当てて、握りこぶしを作り
・私は〇〇をしない大丈夫。で、握りこぶしを作っている親指を手の中に抑え込む。
です。

これを繰り返しているだけで、悪い習慣は減っていきます。

この方法、前段でいろいろと理論付けされているのですが、
本のメモがないのできちんと引用できないのと、
覚えていることを書くと、まとまりがなくりそうだったので書きません。
すみません。。。

実際試すと効果はある。と思う

私はたばこを吸いませんし、
お酒もほとんど飲まないので、
たばこ、酒では試せませんが、

走って休憩して遠くを見ていた時、それに併せて
「私は目に悪いことはしない。大丈夫」と唱えていたら
実際、目に悪いことはしなくなり、目が悪くなる行動をすることが極端に減りました。

意識付けは大事ですよね〜。

口に出したら叶うみたいなのが、
スピリチュアルではなく、
科学的な視点で説明されているのがいいので
おすすめです。

ではでは〜。

アイキャッチ画像はexplorepsychology.comから使わせてさせていただきました。

前の日へ次の日へ