
連続出走2868〜2888日目
2022年3月7日〜2022年3月27日
天気、気温、場所、シューズ
2022年3月27日
天気 晴れ
気温 15度
場所 すこし遠くの図書館まで走った
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
ルンルンペース9で走りました。
どんないいことがあったか
今日は暖かくて、桜を見ながら走れたのがよかったです。
桜というと、坂本龍馬と仁義を思い出す
空は黄砂でかすみ、
春爛漫の中桜が咲き、桜の写真を撮る人たちをみていると
「春だなあ」と感じます。
春は卒業就職とか、出会い別れの季節ですが、
江戸時代で春というと、
坂本龍馬の脱藩を思い出します。
坂本龍馬は
1862年3月24日、
「桜を見に行く」といって
そのまま土佐を抜けました。
(「桜って土佐の桜じゃなかったんだ。。。江戸のね。。。ふうー。」
と思ったのは自分だけか。。。)
そこから5年間で
薩長同盟や大政奉還など
日本を変える大仕事をしたのですから
すごすぎです。
斎藤一人さんの仁義も思い出します
あと、桜というと
斎藤一人さんの『仁義』
という詩も思い出します。
******
仁義
たった一度の人生を
世間の顔色うかがって
やりたいことも やらないで
死んでいく身の 口惜しさ
どうせもらった命なら
ひと花咲かせて散っていく
桜の花のいさぎよさ
一度散っても来年に
みごとに咲いて満開の
花の命の素晴らしさ
ひと花どころか百花も
咲いて咲いて咲きまくる
上で見ている神様よ
私の見事な生きざまを
すみからすみまでご覧あれ
******
かっこいいですよね〜。
この詩を読むと力で湧き出てきます。
さあ、またがんばっぞー!
ではでは〜。
アイキャッチ画像はmymodernmet.comから使わせてさせていただきました。