ジョギング走行記録

連続出走2924〜2945日目。ワラーチ、7796kmで穴が開いた。ワラーチの持ちはかなり高い。

連続出走2924〜2945日目

2022年5月2日〜2022年5月23日


天気、気温、場所、シューズ

2022年5月23日
天気 晴れ
気温 25度
場所 公園
シューズ ワラーチ

運動日記

どのような運動をしたか

ルンルンペース9で走りました。

どんないいことがあったか

暑かったのですが、雲があって日差しが強くなかったのがよかったです。

ワラーチ、7796kmで穴が開いた。

2016年10月16日からワラーチで走っているのですが、
今日ワラーチを履こうとしたら、
左ワラーチの前足部、1mmぐらいのピンホール、小さい穴が開いているのを見つけました。

昨日は裸足で走ったので、
穴が開いたのは一昨日、5月21日ですね。

2016年10月16日から使い始めて
穴が開いた2022年5月21日まで
2044日間、
5年と218日けっこう持ちました。

ワラーチ、使いすぎてソールが足の形に曲がっていて
経年劣化もけっこうしているので写真は載せませんが、

毎日ワラーチだったわけではなく裸足だったりルナサンダルだったりしたのですが、
5年以上使えたのは良いですね。

ワラーチで走った距離は7796.98kmでしたから、
ふつうのランニングシューズで走っていたら何回取り替えていたことか。。。

ワラーチは6000円ぐらい使った。

ワラーチ、維持費込でいくら使ったかだいたい計算してみました。
6000円ぐらい使っていますね。

内訳を書くと、
・ビブラムソール 1650円税込 ….a
・真田紐4分10mm 1300円税込 ….b
・紐は2年に1回10mを買い替えたのでトータル3回ほど …c
・あと、靴補修材650円のを一度買った ….d

紐代金=b✕c
1300✕3=3900
3900円 ….e

靴代=a+e
1650+3900=5550
5550円….f

補修材込値段=f+d
5550+650=6200

A 6200円

もうちょっと使おうと思う

だいぶ前から靴底はペラペラだったので、
新しいワラーチの準備はしていて
ビブラムシートの切出しは終わっているのですが、
まだ紐は真田紐かパラコードかを決めていないので、
いまのワラーチをもうすこし履こうと思います。

というのも、まだピンホールぐらいの穴ですし、
私の走り方はわりと丁寧ですし、
いまのワラーチの底の状態は足の形に反り返っていてとても走りやすいですから、
もうちょっと履きたい。。。

穴というとネガティブな表現は多い。でも穴があるのは当たり前。

穴というと
・落とし穴とか
・仕事に穴をあけるとか
・墓穴を掘るとか
ネガティブな表現が多いですが、

穴って、『ひびわれツボ』という本にあるように、
穴が開いたことでなにかに恩恵を与えたり、
失敗したことが宝になることがあると思います。

だめだ、だめだと責めるよりも
私も周りもみんな不器用で不完全な存在。
自分を責めるよりも「穴があるのが人間だし、それが自分だよね」
ぐらいでいったほうが良いと思います。

これって、できない自分にさじを投げるというわけではなくて、
にんげんだもの。ぐらいで受け入れたほうが楽しいということです。

ぜんぜん成功していない自分が言うのもなんですが、
人生は失敗するのが当たり前。ぐらいの勢いのほうが良いですよねー。

強気、強気で失敗したら、強気、強気でリカバーしましょ。

ではでは〜。

created by Rinker
¥1,540
(2023/12/04 21:21:40時点 楽天市場調べ-詳細)

前の日へ次の日へ