
連続出走3114〜3155日目
2022年11月8日〜2022年12月19日
天気、気温、場所、シューズ
2022年12月19日
天気 晴れ
気温 6度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
ルンルンペース9で走りました。
どんないいことがあったか
昨日、今日と寒いのですが、
走る前にヴィム・ホフメソッド呼吸法をすると寒さが和らぎますね。
今日は5キロ走ったのですが、
5キロ走ったあとはちょうどよいポカポカ具合で
上はパーカー、下は短パンワラーチでもまったく寒くなかったです。
寒さが苦手な人、冬でも短パンとかワラーチや裸足で走る人とかはヴィム・ホフメソッドの呼吸法はおすすめです!
寒さが苦手な人や、冬でもワラーチで走ったりする人は、ヴィム・ホフメソッドの呼吸法は良いです。
理由は、呼吸法をすると身体が温まるからです。
どれくらい温かいかと言うと、
始めて1ヶ月ちょっとの人の私の感想を正直いうと、
・背中まわりがわりとあたたかい
・手先は冷たさは大して変わらない
・運動をしなかったら、薄着はむり
程度です。
しかし、
・着替えるとき上半身裸になっても鳥肌はたちませんし、
・屋外に出ても寒さに慣れるのが早いです。
今日、気温6度のとき、
呼吸を3ラウンド(息止めを最大3分)やって、
外に出て10分ゆっくり走ると寒くない。
ぐらいです。
こうやって書くと、「効果たいしてないやん。肌着ぐらいうすうすやん。。。」とか思う人もいるかもしれませんが、
呼吸法を知らなかったときと、知ってしまったあと感じがまったく違うのです。
体の各部に熱電対をつけて、温度変化をトレンドグラフ化して実証したい。。。。けど、プラント機械じゃないからむりかーー。
コールドトレーニングをすると褐色細胞は増える
ヴィム・ホフの『アイスマン』にコールドトレーニングをすると褐色細胞が増えるとあります。
だいたいを引用すると、
******
ヴィム・ホフは 1時間半も氷の詰まった槽のなかに座っていながら、そのあいだの体温を常時37度に保てる。
体脂肪の燃焼率を高められたのは
・氷に浸かる直前に「呼吸エクササイズ」で自律神経系を制御したことと
・「コールド・トレーニング」を積み重ねることで、ヴィムは多くの「褐色脂肪」を持つようにもなった。
これが身体を温かく保つことを、さらに容易にしている。
******
とあります。
呼吸エクササイズとはヴィム・ホフメソッド呼吸法のこと
↑これで、
コールドトレーニングとはこれですね↓
ヴィムホフメソッドの効果は?冷水シャワー・呼吸法・食事
呼吸をするだけでも体温は上がりますが、
呼吸法をしてからコールドトレーニングをすると、さらに体温を上げることができるので
寒さに強くなると思います。
私は、この呼吸法は真似しやすく、効果がわかるのが早いと思うので、
気になった方はぜひぜひお試し下さい。
ヴィム・ホフの回し者ではないが、ほんとに良いと思う。
(2023/10/01 09:13:17時点 楽天市場調べ-詳細)
ではでは〜。
アイキャッチ画像はbbc.co.ukから使わせてさせていただきました。
