ジョギング走行記録

連続出走3174〜3183日目。ゆっくり走っているとき、すこし歩いているときにヴィム・ホフメソッドの呼吸をすると体が温まる。

連続出走3174〜3183日目

2023年1月6日〜2023年1月16日

天気、気温、場所、シューズ

2023年1月16日
天気 雨
気温 6度
場所 公園
シューズ 裸足

運動日記

どのような運動をしたか

ニコニコペース10で走りました。

今日は昨日までの温かさはなく、気温は低めでした。
雨の中走ったので、人はほぼいませんでしたが

最初、ゆっくり走っていたとき、
高校生ぐらいの体の弱そうなめがねっ子が普段着で一人
くねくね走りで追い抜いて行きました。

追い抜いてすぐに歩いていましたが、寒いのにずぶ濡れでしたね。

自分は雨の中裸足で走っている人なので、私も怪しいのですが、
色々あるんでしょうね。。。

どんないいことがあったか

人がほぼいなかったので快適に走れたのがよかったです。
呼吸もしやすかったので、ニコニコペースでした。

ゆっくり走っているとき、すこし歩いているときにヴィム・ホフメソッドの呼吸をすると体が温まる

ゆっくり走っているとき、走り終わってすこし歩いているとき、ヴィム・ホフメソッドの呼吸法をすると、体が温まります。

これ、なんでしだしたかというと、『サバイバルボディ』という本に
「ヴィム・ホフ含む何人かでキリマンジャロを短パンで登ったとき、歩きながら呼吸法をして体を冷やさないようにした」
というのがあったからです。

ヴィム・ホフの呼吸法は何種類かあって、その中のどれかなんでしょうが、
私ができるのは基本のやつだけなので、
「35回ぐらい過呼吸して、息を吐き出したあと息を止める、息を吸ったあと15秒ぐらいホールドする」
というのをゆっくり走ったり、歩いているときやっています。

やってみると良いですね。足の指先から体が温まりますね。

ただ、息を止める時間をいつもやっている2分とか長くしようとすると、
途中で頭がクラっとして倒れそうになるので、息を止める時間は数十秒で良いです。

大して息を止めなくても3セットぐらいで体は温まります。
今の気温、6度ぐらいだったら、雨の中でも暖かく感じるので寒そうなときはおすすめです。

さらに、一度温まると持ちも良くて、
30分以上、雨に濡れたあと、水垢離で5分ぐらい水シャワーをしたのですが、ぜんぜん大丈夫でした。

家族の者は、私が寒い中水かぶったのでドン引きしていましたが。。。
(キモいのはわかっているので、そういうときは、目を合わさないようにしてひたすら佇む。。。。)

ヴィム・ホフメソッド呼吸法はかんたんにできるようになる

ヴィム・ホフメソッド呼吸法はYou Tubeやヴィム・ホフアプリで学習すれば
かんたんに習得できます。

寒いのに慣れるためには、コールドトレーニングも必要ですが、
呼吸法で体が温まるので、やるハードルは低いと思います。

真冬でも短パンやワラーチや裸足で走る人だけでなく、
寒さが苦手な人もおすすめですよー。

まとめ

雨の中、裸足で走ったが、人がほとんどいなくて快適だった。
寒いときはヴィム・ホフメソッドの呼吸法をすると温まります。

ではでは〜。

アイキャッチ画像はorbital-systems.comから使わせてさせていただきました。

前の日へ次の日へ