
連続出走3334〜3449日目
2023年6月16日〜2023年10月9日
























天気、気温、場所、シューズ
2023年10月9日
天気 曇り
気温 23度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
ルンルンペースで走りました。
曇っていて、気温も高くなかったので走りやすかったです。
どんないいことがあったか
怪我もせず、体調を悪くなく走れたのが良かったです。
9月は体調を崩していたので、そう思いました。
体調が悪くて走るときはヒモトレをして走ると案外走れる。
9月12日〜9月15日、体調を崩していました。
熱が38度から39度ぐらいあって、熱がまったく下がらずしんどかったです。
2〜3年前、発熱したときは、ビタミンC大量摂取とヴィム・ホフメソッド呼吸法で熱が下がったのですが、今回はだめでした。
結局、解熱剤を飲んだら熱が引きましたね。
薬は偉大だ。
高熱がでているとき、走るかどうか迷ったのですが、気分が良くなったタイミングと熱が止んだタイミングですこしだけ、1キロちょっと走りました。
熱があっても意外と動けたので走ったのですが、おバカですね。
一日は、小雨のなかをランニングパーカーを着て走りました。頭がおかしいですね。
頭は狂ってますね。
でも、意外と走れたのはビタミンCとかヴィム・ホフメソッドとかヒモトレのおかげ。と思う。
でも、意外と走れたのは、
ビタミンCとヴィム・ホフメソッド呼吸法をすると高熱でも体調がましになったからです。
39.3度とか熱が出ても昼間はそこままできつくなかったです。
なので、これもアホなのですが、
高熱が出ていても、水シャワーで風呂に入っていました。
水だけで体を冷却すると、浴びたあと体調がすこし戻るのがよかったです。
加えて、ヒモトレをしたら、ゆっくり、短い距離ですが走れました。
ヒモトレとは
ヒモトレは小関勲さんが開発した方法で、
ヒモを体にゆるーく巻くと、力が出るようになったり、体調が良くなったりします。
私は前後たすきと腰巻きをして走っていた。高熱でもわりとらくに走れた。
私は前後たすきというやつ、これですね↓。と、
腰巻き、これです↓ 1分50秒ぐらいからのやつ
をしました。
これをすると、上半身が安定しますし、足の力が頭の先までよく伝わるので、
走りやすくなります。
どんなヒモを巻くか。太さはどれぐらいか。
どんなヒモを巻くかというと、ダイソーとかに売っている100均の丸紐です。
ヒモトレの本では4〜6mmのを用意して巻くようになっていますが、
私は5mmと7mmのを使っています。
7mmのほうが良い。と思うことがあるので6mm以上もおすすめします。
私が使っているのはこれ↓ 1枚目の写真の左側のやつはヒモトレのヒモを止めるために買ったやつです。
リンクを載せようと思ったのですが、商品検索してもまったく同じのがでてこなかったです。これを買ったのは9月のはじめだったので、ダイソーにいけば、おんなじやつがあると思います。
ヒモトレは走るだけじゃなく、色々使える
ヒモトレは走るだけではなく、色々使えます。
私は寝るとき、学習等で集中したいとき、腕立て伏せするときに使っています。
走っているときに使ったのは、体調を崩した時のみで、ふだん走るときは使っていません。(これだけ書いてといて、反対のこというのすみません。。。)
なぜ、つかっていないかというと、だれもヒモを巻いて走っていないし、見ようによってはSMみたいに縛っているようにみえるからです。
なので、はしって使いたいときは黒いTシャツに黒いヒモを使って目立なくさせるとか、パーカーの下につけて見えなくするとかしたほうが良いです。
まとめ
9月は体調が悪かったが、ヒモトレ等をして走ることができた。
ヒモトレは太めのほうが良い。
走るだけではなく、寝るとき、集中したいとき、筋トレするときに使えます!
ではではー。
アイキャッチ画像はhttps://m-bbb.shop-pro.jp/?mode=f14から使わせてさせていただきました。