でる単BCをAnkiに取り込む時、
音声入力で日本語を入力したのですが、
・わりと正確で早くて
・手も疲れなかったので
「これならブログの時に使ってもいいかも」と思い、
3月11日から音声入力でブログを書くようにしました。
VoicInを使っている
音声入力はGoogleプラグインの
『VoiceIn』を使っています。
Macに付いている音声入力と比較したのですが、
Macよりも精度が高いと思いました。
マイクはEarPodsを使っている
マイクなしで入力するよりマイクありで入力したほうが
誤認識が減ります。
私はアイポンの付属品の有線イヤホンをつかっています。
iPhone8か何かについていたやつなのですが、
きれいに認識してくれますので、ふつうに使えます。
入力は音声入力と親指シフト半々ぐらい
また使い始めたばかりなのでよくわかってないのですが、
現状の使い方を書きます。
いまは、
・音声認識しやすいと思われる文字は音声入力
・カタカナとか英語とかの音声認識しやそうな文字は親指シフト
です。
ブログを書くスピードが早くなった
私の親指シフトはそこそこ早いのですが、
音声入力で書くスピードはさらに早くなりました。
ですから、
ブログなどの文章を書く方で、
音声入力を使ったことがない方は
「一度試した方が良い」と思います。
まとめ
3月11日からブログで音声入力を始めた。
入力スピードは以前よりも早くなった。
文章を書く方で
音声入力がまだの方は
一度試した方がいいと思います。
ではでは〜。

Chrome拡張機能のVoice Inがとても良い!おすすめです!今日初めて知ったのですが、
Google Chrome拡張機能の「Voice In」
がとてもいいです。
これ、何がいいかと言...